よくわからないので、とりあえずTwitterとGoogle+の共有ボタンつけてきた。
Twitter
Google+
Facebookは嫌いだからボタンつけないw
ほかにどんなのがあるのかなー、と思ってこういうサイトを見に行ってみる・・・
なるほどなるほど。
pocket
これはちょっと面白そう。でも自分が使うのかどうか正直わからないw
あまりつけすぎるのもアレな感じだし、こんなもんかなぁ?
2014年2月28日金曜日
2014年2月27日木曜日
2014年2月18日火曜日
娘の自転車
上の娘が幼稚園の頃に買った自転車を、下の娘がいまも乗っているのだけど、いくら自分で修理もしたし改造もしたとはいえそろそろもう少し大きいのを買ってもいいんじゃないかな?ということで娘と少し自転車屋をまわってみた。
一応候補はファンキー・ガールズ
か、ハードキャンディかなあ、とおもっているのだけど。
ちなみにぐぐってみたら質問サイトでなぜかハードキャンディが上尾工業製と書かれてて、それに関して公式サイトで「ちがいます」とw
きっとクラウドベリーと間違えられたかな?
これもよさそうだなぁ。
一応候補はファンキー・ガールズ
ちなみにぐぐってみたら質問サイトでなぜかハードキャンディが上尾工業製と書かれてて、それに関して公式サイトで「ちがいます」とw
きっとクラウドベリーと間違えられたかな?
これもよさそうだなぁ。
2014年2月17日月曜日
Apacheの状態スニペット
Apacheのプロセスの状態を拾ってみたかったのでスニペット作ってみました。
大体こんな感じ。
実際のページはそれだけだと寂しいのでMRTGのグラフも表示するようにしました。
・・・それにしても人がいないw
大体こんな感じ。
<?php
$busy=0;
$idle=0;
$ret=file_get_contents("http://localhost/server-status?auto");
$ret2=explode("\n",$ret);
for($i=0, $size=count($ret2);$i<$size;$i++){
$kv=explode(":",$ret2[$i]);
if($kv[0]=="BusyWorkers"){
$busy=str_replace(" ","",$kv[1]);
}
if($kv[0]=="IdleWorkers"){
$idle=str_replace(" ","",$kv[1]);
}
}
$total=$idle+$busy;
return "Total:$total<br />Busy:$busy<br />Idle:$idle<br />";
?>
実際のページはそれだけだと寂しいのでMRTGのグラフも表示するようにしました。
・・・それにしても人がいないw
2014年2月8日土曜日
tkytk.dllの更新
多分一年ぶりぐらい。
tkytkのLuaを5.2.1から5.2.3にしました。
そしてコンパイラをVisualStudio2013に。Expressだけど。
どうしてもサイズが数十KB増えるけど、仕方ないかな。
tkytkのLuaを5.2.1から5.2.3にしました。
そしてコンパイラをVisualStudio2013に。Expressだけど。
どうしてもサイズが数十KB増えるけど、仕方ないかな。
2014年2月3日月曜日
Lepai LP-2020+の改造 その3(計画)
LP-2020+の入力側は、ソースダイレクトとそうでない方でそれぞれ2chのオペアンプが一つずつ入っています。
自分が持っているリビジョンだと、これが表面実装になっているので、まずは引きはがすところから…
あ、でも別に前のを再利用しないなら、ニッパーで足カットでもいいのか…それでもいいかな?
そしたらこんなの買わなくてもなんとかなるな…
で、4558Dの代わりに何を入れようかなって話ですが。
こちらのページだとダイレクトとトーンで別々のオペアンプ入れてますね。
自分はダイレクト側しか使わないと思うので、そっちだけ何にするか考えればいいかな・・・
ノリと勢いだけで考えるならMUSES 8820か8920入れてどうなるか試してみるっていうのもアリかなぁ。。。秋月にSOPパッケージのも売ってるから入手性は悪くないし。
やって意味があるかどうかはわからないけどw
自分が持っているリビジョンだと、これが表面実装になっているので、まずは引きはがすところから…
あ、でも別に前のを再利用しないなら、ニッパーで足カットでもいいのか…それでもいいかな?
そしたらこんなの買わなくてもなんとかなるな…
で、4558Dの代わりに何を入れようかなって話ですが。
こちらのページだとダイレクトとトーンで別々のオペアンプ入れてますね。
自分はダイレクト側しか使わないと思うので、そっちだけ何にするか考えればいいかな・・・
ノリと勢いだけで考えるならMUSES 8820か8920入れてどうなるか試してみるっていうのもアリかなぁ。。。秋月にSOPパッケージのも売ってるから入手性は悪くないし。
やって意味があるかどうかはわからないけどw
2014年2月2日日曜日
amazon.com
アメリカアマゾンのKindleで以前本を何冊かかってて、それが日本でもKindleはじまって読めなくなってて(なぜか同じメールアドレスの日本のアカウントに統合しようとしても失敗してた)しばらく放置というかあきらめていたのだけど、試しにco.jpのほうに新しいアカウントを作ってそっちに統合するようにしたらあっさり通った(苦笑)
Kindle専用アカウント新しく作ったみたいになったけど、まあいいか。
Kindle専用アカウント新しく作ったみたいになったけど、まあいいか。
登録:
投稿 (Atom)